三矢先生にお尋ねします
恒例となりました指揮者への質問コーナー。区民響とは6回目の共演で今回最後となりました三矢先生のお人柄に迫ります。
指揮者になろうと思われたきっかけを教えてください。
・覚えてません…。音大受験を考えていた頃から、指揮には興味があったんですが。
お好きな(尊敬する)音楽家を教えてください。
・基本的に音楽家は、昔の人も今の人もあまり好きじゃない(!)しいて言えば、つい先日(11/3)亡くなった指揮者のジャン・フルネ氏かな~。
印象に残る演奏会はありますか?
・中学2年の時に、児童合唱団の一員としてフルネの指揮でN響とベルリオーズの『ファウストの刧罰』を歌いました。この経験は、その後の進路決定にモロに影響しました。
もしも指揮者にならなかったら何をされていたでしょうか?
・すでに一度「オーボエ奏者」という立場から方向転換をして、現在「指揮者」をしているので、指揮者以外の選択肢を考えたりしたら罰があたっちゃいます…。
休日はどのように過ごされますか?
・とにかくひたすら寝てます。
ご自身を動物にたとえると?
・猫。…これは願望かな。生まれ変わったら猫になりたいと常々思っているので、日々猫に近付けるよう努力しています。
港北オケの特徴は?
・いろいろな意味で真面目な方が多いと思います。とても真摯にオケ活動に取り組んでいらっしゃる。私がでたらめな解釈を放り投げても、マジメにきちんとついてきて下さいますね。寛大な方達の集団だからでしょうか。
ありがとうございます。
練習中はどのような事に気を使っていますか?
・自分のことでいっぱいで、あまり気遣っていません…。
今後の港北オケに望む(期待する)ことは?
・堅い曲をきっちりと演奏なさるのは得意とお見受けしましたが、もっと柔軟な表現力を磨いて、柔らかい曲や楽しい曲にも積極的に取り組んでいって下さい。
今回のプログラムの聴き所をお願いします。
・華やかなベルリオーズ、安定感のあるモーツァルト、壮大な北欧神話の世界を表現するシベリウスと、それぞれのプログラムの音色の違いを感じて、楽しんでいただければ幸いです。
三矢先生の練習はとても楽しいです。私たちの出来がどんなに悪かろうと、先生は素敵な笑顔と独特の比喩表現(!)で練習場の雰囲気を明るくしてしまいます。あと一ヶ月ほどで終わりと思うとちょっぴり淋しいですが、これまでの先生の愛情に応えるべく団員一同、頑張る所存です。よろしくお願いいたします。
(港北区民交響楽団機関紙poco a poco第38号(2009/1/15発行)より転載)
« <フェスタ・ムジカーレ港北>合唱団大募集 | トップページ | 応募締切りました »
「機関紙「poco a poco」より」カテゴリの記事
- 岸本先生インタビュー(2017.05.13)
- 三矢先生にお尋ねします(2009.01.18)
- ブラームスはお好き?(4)ブラ2の思い出(2006.01.12)
- ブラームスはお好き?(3)(2006.01.11)
- ブラームスはお好き?(2)(2006.01.10)
こんにちは!
とても面白いインタビューですね。
休日に寝て過ごすのは、私も同じです(^^)v
投稿: エンビロ | 2009/01/24 01:50